この前の伊良湖とこの師崎で、三河湾と知多湾を押さえて愛知の海を短期でコンプリート。
「知多半島」タグアーカイブ
『知多新線は俺のもの』な感じ。
知多新線「内海駅」降車したのは
私を含めて6名。
これが6両編成の急行、
週末リゾート午前中の終着駅。
元々鉄道利用者が少ないとはいえ、
これはなんとかせねば。
日差しがあるので
暖かそうに見えるが、
潮風が強く猛烈に寒い。
その中で泰然と
日向ぼっこする猫様が逞しい。
コミニュティバスの「海っ子バス」も利用してみた。
段取りよく利用すれば500円の
1日乗り放題チケットは有用だと思われる。
GWでも座っていける穴場、知多半島。
泳げるほどの暑さ。でもここはシーズンオフ。
名鉄の急行列車はガラガラ。楽に座ることができる。
知多新線内海駅を降り海岸伝いに野間駅まで歩く。
法定速度ギリギリの車で駆け抜ける通常と違い、
沿道のお店などの栄枯盛衰が感じられて新鮮だ。
「我に木太刀…」、源義朝が無念の死を遂げた
『野間大坊』は子供の頃以来の訪問だったが、
おどろおどろしい「血の池」以外は、
ほとんど記憶に残っていないことが判明したのみ。
潮風をたっぷり受けて陽焼けした手の甲を眺め、
靴に入った白い砂を落としながら、
再びガラガラの紅い列車に乗り込むのでだった。